2018/02/04【ブログ】
【超重要】メンタル(精神面)①
こんにちは!
福岡の野球教室・野球塾であるジュニアバッティングスクール福岡のオーナーをしております、元オリックスバファローズの前田です。
ジュニアバッティングスクール福岡では、「次世代の野球教室」を目指して日々成長しております。
「技術」を教えるのは当たり前。(教えれていない野球スクールもありますが。泣)
そこに「メンタル」も教えちゃおうという今までになかった試みです。
これはオーナーが僕だからできることだと思っていますので、他とは違うことだけはご理解していてくださいね。
ということで!!
本日からは「メンタル(精神面)」について書いていきます。
今現在野球に特化したメンタルプログラムを作成中ですが、完成するのにかなりかかりそうです。汗
当初は2月中にできれば、と言っていましたが、4月ごろになりそうです。
というのも、最初は文章だけのいつでも見直せるものでやるつもりでしたが、それだけではなかなか伝わりにくいものもあるので、動画も作成し、文章と動画両方からアプローチすることにしました。
できてからいきなりもらってくださいじゃあ難しいかもなんで、本日からメンタル(精神面)について少しずつブログにも書いていくようにします。
準備運動みたいなもんですね!!
それでは、本題に入っていきます。
野球というスポーツにおいて「メンタル」は一流のプレーヤーになるためには必須の力です。
ではなぜ精神面が大事といえるか?
それは野球の特徴といってもいいかもしれませんが、以下のことがあげられます。
・試合中に考える時間が長い
・試合中、監督・コーチと接する時間が多い
ざっくり言うとこの2つの要因があると思います。
1つずつ解説していきますね。
☆試合中に考える時間が多い☆
これは試合進行が比較的遅く、プレーが始まって終わるまでが長いことで、「1人で色々な事を考えてしまうのが多くなる」ということから考えられることです。
例えば、打席の中では、
・何を投げてくるかな
・コースはどこにくるかな
・守備位置はどうかな
・三振したらどうしよう
・凡退したら怒られるかも
・サイン通りにできるかな
などなど。
数えだすときりがないくらいですが、余計なことを考えてしまう時間が長いんです。
☆試合中、監督・コーチと接する時間が多い☆
これは、「ベンチに帰る」という回数が多いことからいえることです。
バスケットやサッカーのように、一度試合が始まると、時間が終わるまでベンチになかなか帰らないスポーツに比べるとものすごい回数ベンチに帰ります。
その都度、監督・コーチの近くにいくことになり、ダメだしされたり怒られたりする回数が多くなるということです。
逆に褒められる回数も多くなりますが、人間は嫌なことのほうが記憶に残る性質がありますので、「メンタル」から見ると精神的に弱い選手は、委縮してしまったり、不安になったり、周りの目を気にするようになってしまいます。
試合中に下記の図のような状態になったら結果は・・・・・わかりますよね?
保護者など外から試合を見ている人からすると、
「もっと元気だしていけよ」
「何ビビってんねん、フルスイングすればいいねん」
「真ん中でいいしストライクくらい投げろよ」
と、歯がゆい思いをする場面がいーっぱいあると思いますが、選手は見えないプレッシャーに常にさらされているということも理解してあげてください。
☆では、どうすればいいか?☆
余計なことを考えてしまう、周りの目を気にしてしまうということは集中していない証拠です。
はっきり言いますが、スポーツ選手において集中できないということは致命的です。
じゃあ集中するにはどうしたらいいねん?ってことですが、普段の練習から考え方をちょーっと変えるだけで集中できるようになります。
集中力がない選手は、練習のときにただ練習をしているだけなんです。
はい??
どういうことかというと、「何も目標を持ってやっていない」ってことです。
言われた練習メニューをただこなすだけの、怒られないようにするだけの練習しかしていないということです。
注意してほしいのが、ここでいう目標は人生の目標、例えばプロ野球選手になる、とかではなくて、その日の目標です。
例えば僕が掲げていたその日の目標は、
・バッティング練習で全球流し打ち
・ピッチング練習の最後の球はキャッチャーが構えたところに1球で決める
こんな感じですが、できなかったらまた次の日にチャレンジするって感じでやってました。
これをすることと、集中力の関係はというと、日頃の練習からこれをしていると試合でも勝手に目標をかかげるようになるので周りに左右されなくなる、ということですね。
まあ実はもうちょっと深いこともあるんですけど今日は最初なんでこれくらいにしておきますが、実はこれをするだけでも1か月後は見違えるようになっていることと思います。
さっそく「その日の目標」にトライしてみてください!!
メンタル(精神面)を今のうちに鍛えられると、高校野球はもちろんのこと、社会人になっても目立つ存在になれるので鍛えられることを嬉しく思いましょう!!
それでは今日はこのあたりで失礼します。
最後までお読みいただきありがとうございました。
失礼いたします。
PS
作成中の「メンタル~思考力向上プロジェクト~」は僕が経験してきたことや、勉強してきたこと、心理学などを全部合わせて作っています。
スクール生には無償でプレゼントする予定ですが、期間を設けたいと思っています。
出来上がってから1ヵ月間の間だけにしようと思っていますので、逃さないように常にチェックしておいてください。
4月中には完成させられるように頑張りますので。
その間はブログを読んで「メンタル」について少しずつ学んでいってください。
(ブログだけでもかなり鍛えられると思いますが、プロジェクトではもっと深く実践向きのものを作っています)
ブログの話は、日頃から同じスクール生同士、保護者同士で共有してもらってたりすると、「メンタル~思考力向上プロジェクト~」が完成したときに、もらい忘れが出ないと思いますので、話のネタにすることをお薦めします。
また、ブログのことを知らないスクール生がいれば教えてあげてください。
スクール生でなくても、このブログを読むだけで野球がうまくなるので、教えてあげたらとても感謝されると思います。
僕も、多くの選手がうまくなると嬉しいのでよろしくお願いいたします。