2017/11/16【ブログ】
野球選手に必要なもの
みなさんこんにちわ!!
現在、福岡の野球教室・野球塾のJr.BATTING SCHOOL福岡のスクールコミッショナー兼指導者をしております
元オリックスバファローズ投手の前田祐二です。
本日は「野球選手に必要なもの」について書かせていただきます。
先に言っておきますがこれは技術のことではありません。
1つ目。
挨拶・礼儀ができること
当たり前ですよね。目上の人にあったら目を見て声に出して、
「おはようございます」「こんにちわ」「お願いします」「ありがとうございました」「さようなら」
こういう挨拶ができなければ、どんなに野球がうまくても全く話しになりません。
実際そんなやつはプロになんかなれませんし、もしなれたとしても活躍できません。
なぜか?
誰も相手をしてくれなくなるからです。友達も少ないでしょう。味方をしてくれる人も少ないでしょう。
それはそうですよね?
挨拶ができない、礼儀もない、そんなやつにコーチは教えたくないし先輩も絡みたくなくなるし、同級生や年下もついていこうとはおもわないです。
野球は年齢がすべてのスポーツです。
若ければどんなに活躍してても年上の方には敬意をもって接するし、実際そうしたほうが後々自分にとってプラスになるものです。
年上の人には敬語を使う、なめたような態度をとらない。
これはスポーツ選手ならどんな競技でも絶対的なものです。
仲良くなったら多少のことは許してもらえるかもですが、だいたいそういうことをする人は、
自分だけが仲がいいと思ってうざがられていることのほうが圧倒的に多いです。
なので、ジュニア時期のうちに学んだほうがいいでしょう。
2つ目。
価値の移動
少し難しい言葉ですが、これはgive-and-take(ギブアンドテイク)と似ています。
何かもらったらそれと同等の価値のあるものを返すってことですね。
野球に置き換えたらどういうことかというと、
例えばコーチと選手。
コーチが真剣に教えていることを選手は真剣に聞くっていうことが、
価値の移動、give-and-takeになります。
教えてくれているのに聞かない、やらないじゃあお返しをしていないことになります。
するとどうなると思いますか??
「こいつに真剣に教えたところで話を聞かないから・・・」
ってことになります。
価値のあるものをもらってばかりだと、自分の「価値を入れる箱」があふれてしまって
誰もそこに「価値」を入れなくなってしまいます。
「あふれてるんだからあげなくていいよね?」
ってことになるわけです。
価値のお返しをしっかりしていたら箱があふれることはありません。
相手からもらえる「価値」は自分にとって絶対にプラスになるのに、それをもらえないってことは、
正直もったいないし周りからみていると残念な人としか映りません。
もっとわかりやすく身近なところでいうと、
買い物なんかgive-and-takeそのままですよね?
自分が欲しい商品にお金を払う、これは価値の移動です。
なので、本当はどの世界も平等であるはずなんですが、
ここでミスなんかが起こるとバランスが崩れてgive-and-takeがうまく行えていない状況になるわけです。
ちょっと難しくなりすぎましたので話を戻しますが、
野球に関しては、教えてもらうことに対して真剣に聞くということが大事だよってことです。
ジュニアバッティングスクールやそのほかの野球教室にはいっているならなおさらです。
お父さんやお母さん、保護者の人が野球教室にいれてくれているのに、ただなんとなくやって終わりじゃあ、
もったいないし、それなら辞めたほうがいいと思います。
このときの子どものgive-and-takeのテイクは「感謝」です。
自分のためにも5・6年生以上の子はこういうことは考えてみてもいいとおもいますよ。
3つ目。
ふざけることと、楽しむことは違う
楽しくやることは最高にいいことです。
でもふざけるのは全くもってダメです。
これの違いは、明確に言葉で表そうとすると難しいですが、
「他の人の邪魔をすることはふざけていること」
になります。
そこは周りの態度や言葉で気づくしかないですから難しいですが、
最初に言った「礼儀」ができていれば大丈夫だとおもいます。
今回は少し難しい話をしましたが、
僕たちコーチや全国の指導者がたまに感じることを代弁させていただいた感じです。
「もっと話を聞けば良い選手になるのにな」
みんなはそんなことを思われないように野球を楽しんでほしいと思います。
それでは最後までお読みくださりありがとうございました。
失礼します。
PS
以前の「体幹の~」の記事を貼っておきますのでまだみていないよーって方は
是非見ていってください。
PREVIOUS体幹の強い子はなんでもできる2https://jbs-fukuoka.com/blog/%e4%bd%93%e5%b9%b9%e3%81%ae%e5%bc%b7%e3%81%84%e5%ad%90%e3%81%af%e3%81%aa%e3%82%93%e3%81%a7%e3%82%82%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%82%8b%ef%bc%92/